40代Gが早期リタイアしたブログ

早期リタイアゲイです

私の失敗投資遍歴 後半(米個別株・優待株・高配当株式,債券)

前回話が長くなり、失敗4つの内、1で終わってしまいました。続き、後半です。

 

hanjukuajitama.hatenablog.com

 

失敗投資

  1. 外貨預金、FX(オーストラリア、NZ)
  2. 米個別株(優良株)
  3. 優待株(ビックカメラ吉野家
  4. 高配当株/債券(JT他・新興国債券)


失敗.2 米国個別株式(Appleストックオプション

マネックスの米国株が特定口座に対応し、インデックス投資をするためにETFを買ったのと同時期です。

 

APPLE

せっかくだからETFだけじゃなく、個別株も記念に買っとこうと Apple 株を購入しました。理由はAppleファンなので(素人くさw)

で一年も経たず売却してしまいました。多少値上がりしたのでw それが2014年。

 

言うまでもなく、その後現在に至るまで爆上げです。今をときめくGAFAの一角ですよ。株価は当時の600%!6倍です!

なんで売ったのか。あーもったいない。もうアホかと、バカかと。

 

f:id:hanjukuajitama:20210419183845p:plain

APPLE 株価 - Google 検索

ちなみにGoogle検索で表示される株価グラフ。始点から終点をドラッグすると「+何ドル、+何%」って表示されるんですね。便利〜

 

当時の勤務先の株

同じ頃、勤め先でもらったストックオプションでも同じ轍を踏んでいます。素人考えの早めの利益確定(笑)でその後の美味しいところを逃すやつ。

「いつ売るか?」は本当難しい。永久保有なんて言葉もありますが、なかなかね。先のことはわかりません。

まあ俺みたいな素人さんは大人しくS&P500でも買ってアホールドしてなさいってこった😅
 
 


失敗.3 優待株(ビックカメラ吉野家

私が弱いのは「高利回り」のささやきだけでなく、「優待利回り」という頭の沸いた概念についても同様です。

配当金+商品券で年利○%(相当)!

まさに捕らぬ狸の皮算用です。商品券で得た数千円なんて、株価変動で一瞬でかき消されます。

業績が悪化すると真っ先に株主優待は改悪、廃止されます。業績ダウン、優待廃止、株価もどかんと下がる。そもそも経営者からしたら優待をばら撒く理由の一つが株価対策です。そのハシゴを外されたらもうね…

 

教訓

よっぽど安くエントリーできれば損する確率は下がるわけですし、私も実際そう努力しています。でも、それってもう優待株である必要ないよねっていうw

リスク(キャピタルロス)とリターン(優待)が見合ってない。

そもそも優待によって割高に維持されている銘柄でキャピタルゲインも狙うって。難易度高い。

 

失敗.4 配当目当ての高配当株式・債券

JT他国内株、新興国債券インデックスも含みます。

これも世間では「イケてない」投資対象と捉えられがちです。実際そうなんですが。くどいようですが私「配当利回り」の響きに弱い。

 

トータルリターン=インカムゲインキャピタルゲイン

そんな元も子もない失敗を事前に回避するには。モヤっとしたインカムゲインキャピタルゲインのバランスを把握したい。小銭(配当)目当てで大損(株価低下)してはしょうがない。

 

失敗 4-1 米上場ETFで 米優先株ETF PFF に投資

その問題、米ETFであれば、 ETFreplay のサイトで可視化できます。

例として

優先株ETFPFF の成績を見てみます。2016年4月から2021年4月半ばまでの5年間です。

  • 株価のみ Price Return +0.3%
  • 株価+配当 Total Return +31.9%

f:id:hanjukuajitama:20210420183312p:plain

https://www.etfreplay.com/chart_totalreturn.aspx

 

PFFは配当はかなり出るけど株価は下がる、の典型。だったのですが、ここ最近の株高で一時的に?見栄えが良くなったようです。

5年間で3割プラスですので年5〜6%の分配金利回り。事前に期待された成績通りではあります。ただ同じ時期に S&P500 のETFは爆上げですからね。 うーん。

 

失敗 4-2 東証上場ETF新興国債券インデックスETF に投資

同様の検討は、国内ETFであればモーニングスターが便利です。

この5年間の、上場インデックスファンド新興国債券(1566) の基準価額と分配金込み(受取)のグラフ。

基準価額(オレンジ)は大幅マイナス。分配金込み(再投資せず受け取り)(紺色)ならトントン。

これじゃあ銀行に預金して引き出しているのと一緒です。しかもATM手数料として20%差し引かれる凶悪ATM(=配当課税)😰

 

f:id:hanjukuajitama:20210420165724p:plain

上場インデックスファンド新興国債券 - チャート - Yahoo!ファイナンス|モーニングスターの投資信託情報

 

失敗 4-3 個別高配当株

JTはトータル完全にマイナスで激しく深手を負っています。ちなみに以前売ると宣言しておきながら結局まだ持っていますwww メガバンクは株価回復で一息。

他に私は打診買い程度で深入りはせずに済みましたが投資雑誌で煽っていたキヤノン、日産、武田も似たような部類ですね。

有名だけど、将来性成長性に疑問符がついているオールドカンパニー群(失礼)です。

 

教訓

駄目な人ってわかっていても別れられない人っていますよね。すぐ酔って暴力を振るう(インデックスに劣後する)けど、本当の彼は超優しい(高配当)の、みたいな。

 

結論

我ながらひどい。自分で振り返っていて目眩がしてきました。

まとめると

  • コアは株式インデックス投資がいいよ(イメージとして6〜7割くらい)
  • どうしても他で遊びたいなら少額にしとこ(残りを等分)

 

個別には

  • 金利通貨は結局儲からないし、そこで儲けようとするなら短期中期トレードで当てる必要があるよ。だったらもう高金利通貨である必要なくね。
  • 優良企業の株は早めに利確しない方がいいよ
  • 高配当株/債券は株価がイマイチでろくなことないよ

 

当時にタイムスリップして自分をぶん殴って失敗投資を思いとどまらせたい。いや、これ、今の自分に対しても戒めとして言い聞かせています。これからまた同じ轍を踏みかねないのでw

 

私の失敗投資遍歴(または、投資で大損した私がいかにしてFIREしたか)

昨年から囁かれていたコロナバブルが現実のものになりつつあります。

そのおこぼれで私の総資産額も節目のキリ番を踏んだので(曖昧表現)大崩れする前に記念カキコしておきます。

将来のことはわかりませんが、私がドヤると相場が崩れるの法則があるので、相場の転換点になるかもしれませんw

 

(失敗)投資遍歴を振り返ってみる 

さて、証券会社の口座を開いてからちょうど20年。手元に記録が残っている限りでは17年ほど。節目ということで懐かしく振り返ってみました。普段まったく見返さないので新鮮です。

いや、しかし、これ、振り返ると本当にひどい。

こんなのに手を出さなければ、もっと効率的に資産を増やせたのに。そう思う失敗投資だらけです。列挙してみました。

 

失敗

  1. 外貨預金、FX(オーストラリア、NZ)
  2. 米個別株(Apple)、ストックオプション
  3. 優待株(ビックカメラ吉野家
  4. 高配当株/債券(JT他・新興国債券)

 

成功

  • 株式インデックス(日本・先進国)

 

で、標題の問ですが、

 

「コア資産(株式インデックス)」が堅調だったので、少額の「サテライト(その他)」でたびたび火傷してもトータル順調だった

 

が回答です。なお流行り言葉なのでFIREって使ってみましたが、あまり好きな言葉ではありません(どうでもいい)。

順に見ていきましょう。

 

失敗.1 高利回り通貨の外貨預金、FX

手元の記録のうち、最古の記録。2004年当時、ソニー銀行の外貨預金に手を出して、年利5%うれしいって喜んでいた模様。未だに続く「高利回り」に弱い病はこの頃からのようです。

数年して外貨預金の手数料の高さを知り、FXなら手数料激安だよって乗り換えた途端にリーマンショック到来。猛烈な円高で含み損拡大。ロスカットにならないだけ良かったレベル。

2018年600万からの半年後100万になって、泣きそうになりました。一年半後に原点復帰。その後やめときゃいいのにマネーゲームを続け悪くない結果でフィニッシュし完全卒業しました。

預金だから安心...のはずが完全にギャンブルです😰😰😰

 

教訓

勝てばごそっと税金、負ければ自己責任。馬鹿馬鹿しいと感じて火遊びは卒業しました。

ギャンブルも女遊び(男遊び)も遅くに狂い咲くよりは、早いうちに経験して免疫をつけた方がいいっていいますよね。

そもそも高金利通貨は通貨安で打ち消されるため、理論上は何も得しないそうです。当時理解してたら手を出さなかったのに。情弱ですね。

 

番外編: 成功 株式インデックス投資投資信託

2004年に積み立てをスタートしています。先ほどの外貨預金と同時期。

インデックスという言葉を使っていたか記憶が曖昧ですが、当時マネックスが推していた様な? 投資情報を収集するうちにこれがいいんじゃねってことで、国内、海外株式の投信積立を開始しました。

途中リーマンショックを挟みましたが、長期的には堅実な成果が得られました。外貨預金とかFXなんかせず、全部こっちにしておけばよかった。

惜しむらくは一時期入金を忘れていて積み立てが実行できない期間があったこと。それと今にして思うとコスト激高投信ですw(当時は他に選択肢がなかった😰)

 

教訓

積立資金を口座に忘れず用意する

 

番外編: 成功? 失敗? 株式インデックス投資(米国上場ETF

投資信託インデックス投資に目覚めた私が次に目をつけたのが米国上場ETFです。2013年にマネックス証券が初めて米国株を特定口座対応させて話題になりました。

以前からマネックスのバンガード推しで洗脳されていた情弱の私は、米ETFに資産の主力を移していきます。(次々進められるままに投資している俺、だいたい養分)

まあ今にして思うとナイス判断。マネックスに感謝!なのですが、定番の世界株式インデックスに全力投球でなく、愚かな私はまた高利回り系のETF(PFF)にもかなりの割合を「分散投資」してしまいます。うーん...

もっともっと増やせていたはずなのに、馬鹿なのかな俺 😰😰😰😰😰

 

教訓

最近の「つみたてNISA」が余計な選択肢を許さず主に株式インデックスを積立させるのって、実によくできていると思います。手数料、信託報酬引き下げの強い圧力にもなりましたしね。素晴らしい政策誘導。

高信託報酬、手数料目当ての回転売買を封じて、消費者に有利で証券会社が嫌がる仕組みを政策で実現させたのは本当に素晴らしい。

私が20代だった頃にこうだったらもっともっと資産が増えたであろうに(強欲)

 

失敗1〜4のまだ1なのに、愚痴でめちゃくちゃ長くなってしまった。

後半へ続きます。

 

金のかからない伴侶が経済的独立への近道(または、貯蓄率0%だった私がいかにしてFIREしたか)

前回の続き、後編です。 

hanjukuajitama.hatenablog.com

 

こちらの記事を読んでのあれやこれやです。

diamond.jp

 

・FIRE

Financial Independence(経済的に独立)Retire Early(早期に引退)の略なわけですが。

この話題ついつい「早期に引退」にばかり注目が集まるけど、引退するかしないかはどっちでもいい。ただ「経済的に独立」はするに越したことはないですよね。その上で働きたければ働けばいいし、そうでないならしなくてもいい。

 

記事には年収手取り500万で一定と仮定して、その50%で生活したら14年とか17年間でお金の心配をしなくてよくなる計算〜という例示がされています。

さて??自分が新入社員の頃の支出ってどうだったんだろう?当時の預金通帳も給与明細も退職時にシュレッダーにかけちゃって残っていません。

 

 

あ、家庭用シュレッダー、これ安くておすすめです。紙で届く配当の明細とか、古い通帳とか、キャッシュカード、クレジットカードを刻めるので愛用してます。

 

 俺の新入社員時代のFIRE適性(収入中の貯蓄割合)は?

シュレッダーしてしまったので仕方ないからざっくり概算してみます。

まったくうろ覚えだけど計算したら手取り初年度300万、翌年度400万円くらい。(手当賞与込み、税・社会保障費・借上社宅費控除後)。

新入社員時の貯金ゼロ(卒業後の春休みに貯金使い切った、笑)で、その一年半後に150万の車を現金で買って再びすっからかんに戻ったのを覚えています。

この記憶を頼りに概算すると 車を買わなかったとして貯蓄率30%。1年半で、500もらって350使って、残りで車を買った計算になります。

車購入したので 現実は貯蓄率0% ですからねwww 車両費重たいなー。でも地方は車ないと生活辛い。

 

高額な買い物はしないのに知らぬ間に金使うタイプだったみたいw

雑なこの計算が正しいとしたらですが、車を除いても今より金たくさん使っていることに驚き!

当時は飲み会とか多かったからかなー。週3で3500円使えば月4万円いっちゃうし。ゲームソフトもそこそこ買ってたし。3食外食だし。

 

金のかからない伴侶を探そう

もう少し昔話を続けると、デート代は激安。近くに住む同世代の大学院生の彼氏とドライブしたり家でまったりしたり。学生か!あの時君は若かった。

結局のところ会って自宅で性行為してれば満足… 我ながら安上がりだなー。でもこれ生物としては本来あるべき姿。平塚らいてうじゃないけど「原始、性行為は無料であった」ですよ。

それなのに資本主義が介在すると高額なプレゼントだの、高級レストランだの、外資系の高級ホテルだのとおかしな話になってきます。踊らされた姿をSNSで得意げに披露しているのを見るとげんなりしますね。

それよか二人の住まいで手料理を振る舞いあっている方が百倍好感持てます💕

みんながしているから自分もそういう支出をしなければいけない、なんてことはまったくありませんよね。

資本家比率を上げ経済的独立をという山崎元の記事

山崎元の書いてることは大体同感できる。

たとえば金融機関の人間と接触するとろくなことが起きないとかw

関連記事

hanjukuajitama.hatenablog.com

 

そんな山崎元信者(笑)の私ですが、今回新年度にあたり新社会人に向けた記事があったので早速読んでみました。

diamond.jp

前半はツカミとして今話題のFIREを、後半は本題「新社会人のお金の原則」を7つ提示しています。7つの原則とは

新社会人のお金の原則

  • カードローンやリボ払いのような高利の借金をするな
  • 節約は、大きな固定費の見直しから
  • 銀行、証券会社、クレジットカードなどは数を絞る
  • 生命保険に入らない
  • 「資本家比率」を上げよう!
  • 資産の流動性に気をつけよう
  • 何らかの「自己投資」にお金を使おう

 

早期リタイアクラスタには常識のことばかりですが、新社会人にはとても勉強になるんじゃないかと思います。いくつかピックアップしてみます。

 

・「資本家比率」を上げよう!

この項目だけビックリマークが付いています。ここ大事、試験に出ますということでしょうか。

 FIREに達すると、生きていくために自分の労働力を雇い主たる資本家に売って、労働の成果物の何がしかを搾取される、マルクス的資本主義で語られる「弱い労働者」の立場を脱却できる。「FIREは、資本主義に対する一人でできる革命だ」と言ったら、やる気が出る人もいるのではないか。

 もっとも、そのためには後述のように、資本主義の仕組みを大いに利用することが実現の手段になる。

 まさにその通り。試験に出ますw

ひとくち資本家って発想がすごい

世界初の株式会社「東インド会社」を知ったのは大学の授業だったか、まんがはじめて物語のモグタン(with うつみ宮土理 or 岡まゆみ)だったか忘れましたけど。

ビジネスの所有権を小分けにする。取引可能にする、って素晴らしいアイディアだと目から鱗。何百年前のオランダ人?すげーなって。

金持ち父さん本とかの「自分のビジネスを持とう」というのも分かるし起業家ってすごいなって思うんだけど、代々雇われ労働者階級の俺には現実味がわかないw

それよりは小口から手っ取り早くオーナーになれる株式ってわかりやすくて好き。何たって無能な私でも一流企業の株を買っていいんですからねw

 

過去の悪行から、株が色眼鏡で見られるのもわかる

本来株式投資は、FXのようなマネーゲームではなく、企業が有用なサービスを提供し対価を得たその果実の分け前です。次への投資、従業員、株主、社会に還元するその一部。健全な経済活動です。

日本では「株」といえば過去の経緯から、売った買ったの短期売買のギャンブル、激しく回転売買させて手数料で稼ぐ、という変な部分ばかり有名になってしまいましたがw

そこで拒否反応を示して避けてしまうのはもったいない。

 

投資環境も激しく進化

個別株だと最小購入単位は小さくても何十万円から。投資対象を分散しようとしたら1千万円とかあっという間。投資タイミングの分散をしようとすればさらに何倍も必要です。

じゃあ投資信託をとなると、つい数年前まで手数料が購入時3%、信託報酬が毎年3%とか普通でした。あ、今もあるかw 今でも金融機関の営業がこれを年寄りに買わせて回ってるほとんど追い剥ぎじゃんって思います。

それがここ数年で激しく進化し、今や日経225でもTOPIXでもS&P500でもインデックスファンドが100円からの時代。購入時手数料ゼロ、信託報酬年0.1%が当たり前になりました。

基本役所はろくな事しないイメージですが、この政策誘導についてはナイスです。今から投資を始める新社会人とか、本当羨ましい。 

 

・生命保険に入らない

ゲイで扶養家族もいないのに生命保険に入っている人って結構いるんですよ。

なぜ?って聞くと親に大人は保険くらい入っておくもんだと勧められたからとか、親が保険屋で入らされた、とか。何となくが多い。

みんなが保険商品を買うから自分も…という幻想を作り上げ浸透させた保険業界の営業努力たるや尊敬に値します。が、私はお断りします…😹

 

あ、長くなったんで後編に続く

 

 

hanjukuajitama.hatenablog.com

 

 

春でサカリがついたのでブログデザインを変えた件

4月に入りすっかり暖かくなり春本番になりました。

猫やなんかも盛りが付く季節ですが、人間も似ているのかもしれません。ここんとこ出会い系アプリ上でのみなさまの活動が増えている気がします。

気がしますっていうか、実際アプローチをいただく回数が増えています。これは春のせいに違いない!40代、すっかり枯れた枯山水おじさんですが、若さ感、ムラムラ感って素敵ですね。(遠くを見る目)

 

以上時候の挨拶 

 

ブログデザインを変更しました。

さて先日Googleのサーチコンソールとやらで、このブログ記事が全部エラーになっていることに気づきました。ここ数ヶ月そうなってるっぽい。

諸々手探りして、Hatena Blogにはよくあることみたいな記述もあり、結局よくわからないままリセットされ解決はしたっぽいんですが。

その勢い(?)で久しぶりにデザインを変えてみました。春ですしね!

 

今度のテーマは Neumorphism (ニューモーフィズム)

はてなブログのテーマストアを物色していて発見。デザインコンテストで賞を取ったテーマだそうです。

おしゃれー、こういうの好きです。 

 

www.fuji-blo.com

 

え、わたしのゲイブログ、ノンケすぎ??

この Neumorphism、ブログ上部に固定リンクを設定できるとあったので、とりあえず各「カテゴリー」へのリンクを置いてみました。

そこで気づいたんですけど… 「ゲイライフ」の記事少ねー。もしかして俺枯れてるの???

「普段はノンケ生活しています」って(しばしばバカにされる)常套句があるんですが、もしかしてそれ?w というわけで、そっち方面の腰の重さをどうにかしたい2021。

 

ただそうなるとネックになるのが例の流行り病

世の中には「もうコロナ関係ねー」と言わんばかりの手合いも増えているようですが。

完全蟄居も行きすぎ、まったく従来通りも行きすぎ。継続可能、持続可能な感染対策を施した出会いが求められますね!

コスパ最高 UQ mobile くりこしプランの唯一の落とし穴とは…(煽り)

スマホの料金プランが熱いですね。ドコモのahamo、auのpovoと格安プランが相次いで登場しました。

ただ個人的には月20GBは多すぎるし、月3000円も高すぎです。個人的な値頃感としては、大手3社のセカンドブランドで 7GB/2000円 あたりなんですが。はいチラ裏乙。

 

UQ mobile くりこしプランが熱い

そんな中、若干注目度は落ちますが、UQ mobile の新登場「くりこしプラン」が非常にコスパ良いですね。

従来の同様プランから500円引き。従来プランに家族割適用したレベルです。単身者にはうれしい限り。

私は今月からこれの S にしました。

 

f:id:hanjukuajitama:20210330175358p:plain

くりこしプラン│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

 

くりこしプランS は月1,628円(税込)でデータ3GB。文句ない安さです。しかもauの手下UQですので回線が非常に速い。昼夕の混雑時も普通に使えます。

S の3GBてのがちょっと心許ないけど、私の使い方なら十分です。

はい、満足、終了!

 

なんですが、あえて注意点を

 

UQくりこしプランには「くりこし上限」がある!

結論からいうと、翌月のプランの基本データ容量までしか繰り越せません。

つまり

「15GBも要らないけど3GBだと足りない」人は、「3GBの月と15GBの月を交互に〜」って考えると思います。私も以前他社でそうしてましたw

しかし!それをやっても、翌月に繰り越せる上限は、翌月のプランの基本データ容量までになります。

 

間違った例

「もう月末。今月は 10GB 余ったから、翌月は下の 3GB プランにして、繰越分と合わせて13GB使えるぞー!」

 

と思ったらこれは間違いです。くどいようですが繰り越せる上限は、翌月がくりこしプラン S なら3GBが上限です。

同じことを別の言い方をすれば、S の月はくりこし含めて 6GB がマックスです。

 

「低い方のプランの基本データ容量×2」で足りるかで判断

ですのでSとMを交互にする場合、月6GBで足りるか否かを判断基準にする必要があります。

月6GBでOK!という方なら問題ありません。

いやいや 3と15を交互にだから、(15GB+3GB)÷2=9GB くらい使うつもりでいたし、それくらいないと困る!っていうことでしたら問題ありですw

 

誤解している人もいそう

ちょっとここんとこ自分の中で不明瞭だったんです。全部くりこせるかのような記述を掲示板で見かけたりしたので、どっちだろうかと。

UQ mobileのサポートに問い合わせてみたらこういう規定でした。問い合わせ記念カキコ(死語)しておきます。

 

 

 

くりこしプランS の弱み 節約モード(低速モード)が遅い

余談ですがついでにいうと、くりこしプラン S だと容量使い終えた後の低速モードが遅い点も見逃せません。M、L の1Mbpsに対し、Sは300kbpsぽっち。

S で安さを演出しつつ、もうちょっと使いたいという人はMLでしっかり払ってもらう。考え抜かれていますwww

まあ M でも十分安いと思います。ただ M だとahamo、povoと同じ価格帯になってきますし、それらの方がよく見えてきますからね。

 

ahamo、povoでなくUQくりこしプランMを選ぶ理由とは

UQ mobileはいつでも自由に 節約モード(低速モード)が選べます。

日常使いでは低速1Mbpsでギガをケチりつつ、ここぞというとき(どんな時?)に高速にするという手が使えます。

「くりこし」+「節約モード」は他社に無い特徴です。自分でコントロールできる点に魅力を感じるタイプには良いかも。

まあそれに各社低速とはいえ 1Mbpsですからね。ギガを使い切ってしまっても 1Mbps 出れば十分でしょ。出始めの頃のADSLはもっと遅かったw

 

本当は IIJ mio の方が安い(けど遅い)

今回は全無視しましたが、コスパでいえば IIJ mio の新プランが安いし、大手だし、それでいいじゃんって気もします。

ただこれ、以前契約していた際は、昼の混雑時の通信速度が遅すぎて使い物にならないレベルでした。それに嫌気が差して UQ mobileMNP転出してしまった過去があります。

一度それが原因でリアルに遅刻してしまったことがあってからIIJを恨んでいますw

なので非常に魅力的な価格ではありますが、今回は検討対象外ということで。

f:id:hanjukuajitama:20210330180510p:plain

格安SIM/格安スマホのIIJmio|新プラン【ギガプラン】登場!

 

無理な我慢をしない範囲で、固定費を減らして行きましょー

日経新聞の記事を無料で読む方法

新聞はオワコン!!と言われて久しいですが、見出しを目にして興味がそそられる記事もありますよね。

ただ最近は各社とも会員制にして無料だとチラ見せ、ちゃんと読むには金払ってねがパターン。課金してまで読みたくは無いなーとそっ閉じするとこまでがお約束になってきています。

例えば日経新聞は無料会員だと月10記事まで鍵付き記事が読めたりします。そして読み始めると10とかあっという間。課金したくなると危険なので近づかないようにしていましたwww

 

そういや楽天証券の特典で日経の記事読めたはず

そこでふと、あれ?楽天証券の会員特典として日経の記事が読めるとかあったよね?と思い出して調べてみました。

つか調べるまでもなく、口座開設直後に一回試しにアクセスしてみたんだった。サイトを見て思い出しましたw

 これって楽天証券の口座開設だけして取引ゼロでも読めるわけですよね。太っ腹!

 

長所(紙版、Webの電子版と比べて)

  • 無料
  • ゴミにならない
  • 検索できる

 

短所(紙版、Webの電子版と比べて)

  • 見づらい
    いわゆる新聞社サイトのつもりで期待すると間違い。このサービスは、有料データベースサービスである日経テレコン楽天証券版が利用可能、というものです。決して日経新聞のサイトで読み放題になるわけではありません。
  • 特定アプリ上でのみ閲覧可
    iSPEED、マーケットスピード経由で閲覧する形になります。
    WindowsMaciPhoneAndroid対応。

日経テレコン(楽天証券版) | 投資情報 | 楽天証券

 

甦る過去の記憶 結局使わなかった理由とは...

思い出してきた。そう、見づらすぎてアクセスする気が起きず放置してそのままだったんだわ。記事が羅列されているだけで、紙面のような重み付けがされていない。流し見するにも辛いw

もう一つの理由は完全に私事です。楽天証券Webサイト利用派なのでアプリ(iSPEED、マケスピ)を立ち上げる習慣がまったくありません。

そうだった、徐々に甦る過去の記憶。せっかくなので活用したいんですけどね。

 

利用頻度を上げる方法!(案)

諸々の仕様をそういうものだということで受け止めつつ、解決策を考えてみました。さて私の中に定着するかどうか。楽しみですw

 

 

 

  • 一応、日経テレコン楽天証券版)にも、今日の朝刊、夕刊の各面に絞って表示させる画面があります
    これもありっちゃあり。お世辞にも読みたくなる見せ方では無いけど、データベースにそれを求めちゃ筋違いですよねw

 

追記

ZAi に綺麗にまとまっていました。さすが…

diamond.jp