40代Gが早期リタイアしたブログ

早期リタイアゲイです

美味しいコーヒーの淹れ方。粕谷哲信者乙

気温が上がってきてアイスコーヒーの美味しい季節になりました(唐突)

コーヒー好きなんですが、家で入れると微妙にまずいのが悩み

手っ取り早くハウツーを探す中で、粕谷哲さんのチャンネルに辿り着きました。

 

粕谷哲さん

何とかというコーヒーの世界大会で優勝。

今はお店経営やファミマPBの監修、後進の始動などしているそうです。

粕谷さんの提唱する淹れ方の特徴として

 

  • 誰でも簡単に美味しいコーヒーを淹れられるようにしたい。
  • 技術ではなく数字で調整できるようにしたい。

 

と強調していました。

私のようなようなドのつく素人には魅力的なお言葉。

 

私の最初のハードルは、まず量りを買うところから

まず、粉の量、湯水氷の量、を計るところから

基準があって、そこから調整できるわけで。

そういや、量りを持ってなかったwww

男一人暮らしあるある。

 

で、アイスコーヒーの3つの作り方

3つの作り方が紹介されている中、一番オーソドックスな「急冷式」を我が家では真似しています。

どうでもいいけどサムネの写真が綺麗。

 


www.youtube.com

 

一回レシピ通りに作って、そこからあーじゃこーじゃと調整を繰り返す。

調整の方法は素人ながら動画から学んだところによると。

 

  • 初回のお湯の量、多め少なめ
  • 粉の挽き方、粗いか細いか
  • 濃度、粉の量、お湯や氷の量

 

まず基準通りに作り、好みでプラスマイナスしていくといいと思います。

その際、メモっとくのが必須ですね。

前回何グラムでアレだったから、今日はちょっとだけ増やそう減らそうという基準ができる。

最初から目分量だと調節のしようがありません。

ここは必要な課金と諦めポチりました。

 

 

試行錯誤の末、うまいアイスコーヒーが!

カルディ(笑)で豆を買って指示通りを目指して挽いていたんです。

でも面倒になってしまい市販の粉を買うように。

何種類かから好みのを選び、それに合わせた淹れ方を模索する。

お手軽、最小限の手間でうまい!と思えるアイスコーヒーが自宅で飲めるようになりました。

ほんと感謝。

友達にも「お、うまいね」って褒められました。うれしい。

 

次は「氷出し」アイスコーヒー、インスタ映え不可避

この夏は「急冷式」じゃない方、「氷出しコーヒー」も試してみます。

ドリッパーの粉の上に氷を乗せて、氷から溶け出た水で淹れるらしい。

時間かかりそうw

 

 

最大の懸案はホットコーヒー

アイスは良しとして、ホットはこれだという成果に至れずにいます。

前述の友達に出したらホットの方は残しやがった m9(^Д^)プギャー

理由は薄々わかっている

粗挽き推奨なのに、買ってくる粉がそうでないから(おい)出過ぎているんだと思います。

いや、自分で粗挽きするなりしろよという話なんですがw

てか、してたんだけど面倒で(ぐちぐちと)

また秋が来たら色々試してみようと思います!先送り。

 

しばらくはアイスを楽しみましょう。

 

 

必見動画2つ。まずはここから!


www.youtube.com


www.youtube.com

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ

今年も固定資産税を楽天ペイ(楽天キャッシュ)で納税しました

固定資産税・都市計画税の季節がやってまいりました。

4月、自治体から税を納めろとのお便りが届く季節。

我が家の郵便受けにもしっかり届いていました。

小さい春、見つけた🎶

 

地方税をお得に納める方法

さて、地方税のお得な支払い方法としては nanaco が有名でした。

そして最近ではペイ払いが加わりました。

eLTAX(エルタックス)に対応した納付書なら自宅でスマホで完結します。

下段中央の小さな正方形のQRコードが目印です。

 

OCR納付書イメージ

 

口座振替(ダイレクト納付)による県税の納付について - 山口県ホームページ

 

ちなみにeLTAX、地方税ポータルシステムの頭文字を取ったらしいです。

いかにも役所らしいややこしいネーミングですね。

読み方、エルタックス じゃなくて イーエルタックス でいいんじゃね?

 

納める側としては

  • 納付手数料はなるべく低く、出来たらゼロで。
  • 還元率はなるべく高く。

今のところ私の知る限りでは、eLTAX がもっともお得。

その中でも楽天ペイが最右翼かと思われます。

  • 手数料はゼロ
  • チャージにそこそこの還元率が期待できる

 

楽天ペイは昨年4月に請求書払いのサービスを開始したばかり。

今年は特別なキャンペーンは実施していないようですがそれでも十分。

 

参考:昨年の話

hanjukuajitama.hatenablog.com

 

 

楽天ペイ請求書払いの納税で高還元率を狙うなら

楽天キャッシュPOSAカードを経由するルートですと2%還元は安定して狙えます。

改悪が続くお得界隈にあっては十分かつありがたいレベル。

 

楽天キャッシュ高還元率ルート 1

  1. Amazon Mastercard で auPAY にチャージ(1%還元)
  2. その残高を Apple Pay (※1) の auPAYプリペイドカード から Apple Pay(※1) WAONにチャージ(還元なし)
  3. 楽天キャッシュPOSAカードを、会員登録済の電子マネーWAON(※2)で、ミニストップで購入(※3)(1%還元)

 

Amazon Mastercard からWAONに直接チャージするとポイント付与対象外なので注意が必要です。

クレジットカードからWAONに直接チャージ可能で、かつポイント付与対象なカードをお持ちでしたらauPAYを迂回する必要はありません。

例えばマネックスカードはそれ。

 

楽天キャッシュ高還元率ルート 2

  1. マネックスカードで Apple Pay の WAON にチャージ(1%還元)
  2. 楽天キャッシュPOSAカードを、会員登録済の電子マネーWAON(※2)で、ミニストップで購入(※3)(1%還元)

 

 

電子マネーWAON会員(所有者情報登録)に登録して、いつでもポイント基本の2倍!

https://www.waon.net/campaign/20190601_2baipointcp/

 

 

ポイントプログラムは運営会社の意向1つですぐ減額、廃止されがち。

そんな儚い夢ですが、ある間はありがたく感謝しつつ利用させていただきます。

 

還元率2%ですと、5万円で1千円、10万円で2千円 になります。

いつ改悪されるやもしれぬクレカをわざわざ作ったり、遠くのミニストップまで遠征するのはナンセンスですが。

手持ちのクレカ&生活圏内で対応可能でしたら「ポイ活のお遊び」としてやってみるのも面白いかもしれません。

 

注意事項 いくらまで支払えるのか謎なのが最大の難点

 

楽天ペイ 請求書払いの上限

1回 30万円

請求書払いに支払上限金額はありますか? - 楽天ペイアプリ: よくあるご質問

 

楽天キャッシュの利用上限

1回 最大50万円、過去24時間 最大50万円、1ヶ月 最大50万円

利用できる楽天ポイント・楽天キャッシュの上限金額について - 楽天ペイアプリ: よくあるご質問

 

さらに例によってこの記述

 

ご利用店舗・お客様の会員ランク・楽天ペイアプリなどのご利用状況によって、以下の上限金額内であっても楽天ポイント楽天キャッシュをご利用いただけない場合がございます。
※セキュリティの観点から、お客様個別のご利用上限金額はお伝えできません。誠に申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。

 

大量の不動産を保有する地主には向かない感じですね。

私自身にはまったくもって十分ですが(涙)

 

楽天キャッシュは、楽天証券投資信託積立にも使えます

投信積立には上限月5万円ですが、十分という人も多いでしょう。

月5万円積立で2%ポイント付与=月1千円相当、って業界最強です。

 

一昔前は投信購入手数料 2% 3%「取られた」わけですよ

高齢者、情弱狙いのぼったくり投資信託は、購入するのに手数料を取られた。

それが今じゃ手数料無料を通り越して 2%「もらえる」!!!

いわば「負の手数料」です。

「買ってくれてありがとうの気持ち」を現金相当物でもらえる。

いい時代になりましたwww

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ

S&P500連動ETF 分配金発表! 2024年1Q、そんなことよりeMAXISと一平ちゃん買っとこという件

2024年第一四半期のETF分配金が発表されました。

一応毎回書いてるから惰性(笑)で書きます。

 

ざっくりいうと私のリスク資産は 外国株:日本株=3:1。

外国ETFを過去あれこれ保有していましたが、2020年コロナショック暴落を機に見直し、外国株部門はS&P500連動ETFに一本化しました。

 

  • Vanguard社 VOO
    • 1.5429 米ドル/ 1口
      • 前年同期 1.4874 米ドル
      • 前年同期比 +3.7%

 

まあまあこんなものでしょう(完)

話をなんでこんなにあっさり終わらせるのか?

 

配当、分配金とかどうでもいいなって考えになってきた

配当とか分配金とかへの興味が薄れてきたからです。

なぜならリターン全体からみると、ごく一部の話だから。

 

VOOの

を示したグラフです。

 

横軸は 2020年1月〜2024年3月末まで。

縦軸は資産額を開始時を100として示しています。

米ドル建、ドル円為替変動は含みません。

引用元  ETFreplay.com

 

損益全体(緑色)のうち、価格変動が占める部分(水色)がほとんどで、配当の占める割合(緑色と水色の隙間)はごく僅かです。

この狭い隙間が広がった狭まったと一喜一憂する意味とは。

 

テンションが上がらないもう1つの理由は、外国株配当益二重課税が辛い

お前またこの話かよ!と言われそうですがwww

配当全額に対し、米国で10%課税され、さらに日本で20.315%課税されます。

合計して実効税率 28.3%  m9(^Д^)プギャー

 

一方 eMAXIS Slim のような配当なし投信の 部分売却=取崩し はお得です。

売却額のうち売却益の部分に対してのみ、国内課税 20.315% がかかります。

 

保有額 元本 10,000+含み益 2,000=計 12,000

 

  • このうち、配当チックな気分で1%分を部分売却すると
    • 売却額 120=元本 100+含み益 20
    • 税金=含み益 20 × 譲渡税率 20.315%= 課税額 4

 

  • 同額を米株配当として受け取ると
    • 税金=配当 120 × 配当益日米二重課税 28.3% = 課税額 34

 

もうね、アホかとバカかと(古)

トータルリターンが高く、リスク(変動)が低いやつが大正義

株価の上げ下げ+配当の利回りとか増配とか減配とか諸々ひっくるめた上位概念、それがトータルリターン。

  • トータルリターンに優れ、値動きも安定しているものを選ぼうね。
    • 投信ETF色々ある中、S&P500連動はファイナルアンサーの1つ
    • 高配当銘柄は値上がり益は微妙=トータルリターン劣りがち
  • 税制上不利になる商品は避けたいね
    • 配当二重課税は辛い

 

外国株配当益の二重課税は回避したい

  • 無配当投信の部分売却(取崩し)の方が節税になる
    • 補足:最近はVYMとかの国内投資信託(配当あり)版が発売されたそうです。二重課税は回避されているっぽいです。期待しつつしばらく様子見ですかね。

  • 取崩額を自分のニーズに合わせコントロールできる
    • 例:資産形成期は給与→株の積立最大化が目的。配当はいらない。
    • 例:退職後はその逆

 

こう考えると高配当、増配系ETFを選ぶ意味がなくなる。

ここ十年ほどの成績ではS&P500のトータルリターンに劣りましたからね。

一番美味しかった米ビッグテックをわざわざ除外してしまっていたとしたら勿体無い。

 

詳しい数値的なところは前回の「たかにん」氏作の比較データをご参照ください。

hanjukuajitama.hatenablog.com

 

大勢が選ぶものは大抵間違っていない説ある

とまあ結局、私のような素人が試行錯誤、右往左往したような話は、有識者からしたら何十周遅れだよって議論で。

S&P500や全世界株の配当なし投信がファイナルアンサー、eMAXIS Slim買っとけっていつもの話に戻ってくるわけです。

これら投信が超低コストになって、しかも無税枠まで大拡張された2024年。

20年前を思うと隔世の感がありますね(>_<)

 

 

大谷翔平の通訳のあの方の事件と関係あってか無くてか、-44% の激安タイムセール実施中

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ

YouTubeで学ぶ投資の秘訣:インデックス投資で億り人〜退職後の活用法までを考える

(またまたAIタイトル利用w 小改変)

私が参考にしていたり、していなかったりしている投資系動画をご紹介します。

先に結論を言うと

 

  • 基礎的な投資の知識を学びつつ
  • 若い内はインデックス投資で資産形成して
    • S&P500最強伝説
  • 資産活用期にはインデックスを取り崩す
    • Q太郎の取り崩しチャンネル
    • カンチュンド氏「積立投資の終わり方」
  • 趣味として高配当投信 ETFを少々嗜むもまたよし
    • たかにんの米国株投資チャンネル

 

自分で言うのもなんだけど、ファイナルアンサー揃ってしまった希ガス

30年前これを知ってたらと思うと悔しいwww

 

両学長 リベラルアーツ大学

ちゃんと見たことなかったのですが、投資初心者の友達から「あそこの内容ってどう?」って尋ねられたのを機に大量に視聴してみました。

感想、まとも!良心的!オーソドックス!!

怪しそう、胡散臭いとか偏見持っててすみませんでした。

 

強いて気になる点を挙げると初心者向けチャンネルなのに、高配当株投資が一押しなとこですかね。 

高配当株投資って難しくないですか?銘柄選定とか売り時とか。高度な知識が求められる。税金的にも微妙ですしね。外国株とか特に。

とはいえ「高配当」って響き、集客にはよく効くんだろうなー(というか俺の友人がまさにそれ)

さすがYouTube登録者256万人集めるマーケティング力!

 

あと賃貸推しなのも意見が割れるところ(諸説あります)

参照:選んだのは賃貸か自宅保有か?無職の自宅住居問題、インフレ時代の資産形成を考える - 40代Gが早期リタイアしたブログ

朝のLIVE配信

最近初視聴。視聴者のコメント欄がカオスですね、これ。

「あなた話聞いてました?😡😡😡」と俺だったらキレそう。

商売とはいえ辛抱強く応答していてインフルエンサー稼業大変そう。

 

S&P500最強伝説

チャンネル名通りの投資方針を実践しています。私と同じ方針です!

毎回ご自身の資産額を公表しているんですが、2022年の停滞から、2023年以降めちゃくちゃ伸びてサクッと億り人(死語)になってしまいました。

データを元にした強い信念で教義を反復してくれるのでアホールド力が強まります。

あと動画内で公表していましたがYouTube収益デカいですねw

最近気になること

最強S&P500よりも、有象無象の新製品の紹介が増えてるのが気になっています。

「最近よく質問をいただく」として、金融業界各社が積極的にプロモーションしている、インド株とかFANGとか、の紹介にかなりの時間を割いている。

「S&P500全力ガチホ」だけでは話題が持たないんでしょうけど。

インデックスで資産形成を訴えるはずが、業界の商業主義の一翼を担ってしまっているような。

 

Q太郎の取り崩し投資チャンネル

いわゆる(資産形成期ではなく)資産活用期の目線です。

つい最近まで「高配当」投資チャンネルだったのですが、先日「取り崩し」に模様替えしましたw

理由は「税金的に不利だから」。激しく同意。合理的に考えるとそうなりますよね。

では取り崩すといっても実際どうやってくの?という問いに向き合うチャンネルです。

次項のカンチュンド氏とも被るテーマ。

 

Q太郎氏の基本スタイルとして、まず最初にまとまった額を投資する。

そこからどのように収益を得るやり方がしっくりくるのか。

それを様々な金融商品を用いて実証実験しています。

いわゆる「4%ルール」のアレンジバージョンを実際にやってみた!的な。

ミニチュアの実験系を複数作って走らせています。面白。

机上の計算でも分かるんだから、わざわざ実際に投資しなくても…とも思いますが。

実際やってみると発見があったりします。行動力素晴らしい。

 

あ、それと画面がかわいらしいです。

 

カン・チュンド 積立投資の終わり方

お馴染み カン・チュンド 氏の新著。YouTubeではありません🙇

(保険屋の別名としてではなく)本来の意味でのフィナンシャルプランナー兼 インデックス投信インフルエンサー

 

インデックス投資で増やした資産を、退職後をいかに取り崩し使い、人生を豊かにしていくか?という難問に真正面から向き合った意欲作。

このテーマ、私には一番刺さる内容ですww

登山に例え、山を登り切り山頂から下っていく逆ベクトルの営みだそうです。

染みついた溜め込み屋根性を逆回転させ取り崩すのは慣れないと難しい。

使い所を見失ったまま死ぬ間際が一番金持ちっていうまさにそのパターン。

遺産を残す子や孫がいるわけでもなく。どうすんのこれっていう。

 

 

マネックス証券のチャンネルでご本人が解説しています。

コテコテの関西弁がクセになるw

 


www.youtube.com

 

細かな点では異論やアレンジが必要と感じる部分もあります。

ただそれはこの本の価値を下げるものではない。

大きな枠組み、議論の叩き台を提示してくれる貴重な本です。

 

たかにんの米国株投資チャンネル

ここまで「取り崩し」こそが最高という内容でしたが、最後に高配当、(連続)増配株式の投資信託ETFをマニアックに分析するチャンネルです。

新旧取り混ぜてデータ中心に比較してくれます。

温故知新的に古株定番商品をじっくり分析してくれるのはうれしいですね。

古く長く愛されている定番商品にこそ価値がある。

同じ動画を時々何度も見返す、教科書のような存在です。

 

一番大切な「トータルリターン」(=配当+値上がり益)の比較が必ず載っているのも素晴らしい。

得てしてスルーされがちだったりしますよね。なんでだろあれ。

といって自分で調べるのもちょっと面倒くさかったりする。

 

同内容のブログがあってそちらの方が見やすいといえば見やすいんですが、動画には動画の良さがあるので併用するといいと思います。

それと、なぜかYouTubeコメント欄の民度が高いのが落ち着きますw

 

楽天グループ株主優待 楽天モバイル1年無料来るー!

楽天の株式を優待目当てに買いました。

モバイル事業の大赤字で、世間ではやれ潰れるだの事業売却するだの賑やかですね。

 

簡単に経緯を振り返ってみます。

・2023年12月26日

楽天グループ(株)東証 4755 は12月決算です。

権利付最終日の前日、ぎりぎりになってプレスリリース。

スマホ用のいわゆる「ギガ」、データ専用 eSIM を3ヶ月分〜6ヶ月(保有株式数、保有期間による)をプレゼントと発表しました。

この時点で配当は「未定」(前年は 1株 4円50銭 配当実施)

第27期 株主優待制度に関するお知らせ | 楽天グループ株式会社

 

迷いながらも翌日の権利付最終日、最小単位でポチりました

12月27日 購入単価 578.4円 * 100株 = 57,840円

(ちなみに今日 3/9現在 825.4円。評価益 24,700円)

 

・2024年2月14日

2ヶ月後、取締役会を経て「無配転落」と「優待内容強化」を発表しました。

飴と鞭、無配だけど優待で許してねってことでしょうかw

 

株主優待の変更点
  • 変更前:データ専用
  • 変更後:音声+データ
    • Rakuten Link Office(法人プラン用Rakuten Link)で国内通話SNS無料

 

 

  • 変更前:保有株式数、保有期間に応じ3〜6ヶ月
  • 変更後:全員 1年間

 

また補足として

・利用期間経過後は自動解約

・SPU特典(Rakuten最強プランご契約で+4倍)は対象外

剰余金の配当(無配)及び第27期 株主優待制度(内容変更)に関するお知らせ | 楽天グループ株式会社

 

どうでもいいけど「〜〜1年分プレゼント!」って昔のテレビ番組で聞いた懐かしいフレーズ。心ときめきますね!!

 

フライング情報

プレスリリースには詳細はもう少し待て、以上、なのですが。

SNSでフライング情報が流れてきました。

URLを見るとどうも本物っぽいww

 

https://stockbenefit.corp.rakuten.co.jp/contents/paper/bylaw.html

ご優待内容一覧 | 楽天グループ株式会社 株主様ご優待サイト

 

内容は具体的なスケジュールが明らかになったり、必要な作業が解説されたりと、重要ではあるけど特に驚きのポイントはありません。

強いてあげれば

 

・eSIM であっても紙のQRコードで届き、配送業者による本人確認が行われる

 

点が、ふーんって感じでした。

来週にも郵送物が届くようです。楽しみですね!!

 

余談:私ごとですが現在2回線契約しています。

  • メイン回線 povo 2.0
    • 音声通話用、メインの電話番号
    • 基本料金無料でギガが必要な分だけ都度チャージ
    • 「ギガ活」で無料データ通信利用
  • サブ回線 楽天モバイル
    • 音声通話は全く使わず。たまに楽天Linkで無料通話発信
    • データ通信が povo 2.0 のギガ活で足りない時(3GB 980円で足りてる)
    • 大量にデータ通信するなら割安(そんなに使わないけど)
    • 海外旅行用(行かないけど)

 

ご覧のように、ぶっちゃけ楽天回線無くてもいいんですが。

いつぞやのau大規模障害みたいな時用の予備として念の為。

 

楽天最強プランを解約した際のデメリット

株主優待がここまで大盤振る舞いになると、普通に考えて楽天最強プラン解約したくなります!

解約したら損な理由を、強いて探してみると

 

  • 月30GBを超えた利用ができなそう(個人的には問題なし)
  • SPU+4倍が無くなる(個人的には問題なし)
  • 諸々のキャンペーンの条件「楽天最強プラン契約者であること」が満たせない

 

最後のが辛いかなー、今も楽天カード(VISA)&最強プラン契約者&スマホタッチ決済で10%還元とかやってるので。

スマホのタッチで10%還元!|楽天カード

今後も撒き餌というか踏み絵というかで回線契約者に便宜が図られそうな悪寒。

 

それにしても、楽天グループが最注力しているモバイル事業と競合するような株主優待して大丈夫なんでしょうか。

俺が心配する筋合いじゃないけど😂

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ

 

 

閏年で任天堂炎上。日本人ユーザを叩けばコインが湧くブロックくらいにしか思ってない説

 

X でのこの POST への返信が面白かったので一部抜粋。

 

擁護

  • これを気にする人がいるのが驚きだよ
  • なるほど1日ずつずれるんですね
  • 定期券の感覚でいると勘違いしてしまうんですね
  • 初回7日の無料サービスあるんだからうるう年の1日分くらいどうってことないやんw

 

異論

  • 「12か月」という表記で販売するのは優良誤認では?全ての画像に「12か月(365日間)」と表記すべき。
  • そうなると、1ヶ月って何日なんだ?30日固定か?
12ヶ月しか購入したことないから分からん…
  • じゃあ12ヶ月じゃないやん嘘つくなボケ
  • だいぶケチケチだな、ニンテンドーさん。
「これはうるう年であるためです」じゃない。
金欲に溺れてる会社がたったの1日でも負けたくないからです。
12ヶ月という言い方を使いやがるなら、365日だろうが、366日だろうが12ヶ月分の利用をやるべきじゃねぇのか?
  • 儲かってるくせにケチだな

 

ネタ

  • じゃあ、1460年間加入したら丸々1年分損をするってことになるな😨どうしよう、15世紀後が怖くてもう何も考えられない。

 

ネタにマジレス返し

  • (略)マジレスすると西暦が、
①4の倍数になる年は閏年
②100の倍数になる年は閏年ではない
③400の倍数になる年は閏年
という法則があり、これによって400年間で閏年は97回となるので(略)1500年はかかるので安心してください。

 

天然?

  • ...12ヶ月360日だと思ってた()
  • うるう年は生きてると忘れるよね


TIPS

  • でも、期限切れても少しの間オンライン出来るし文句ないわ

 

最後のは普通に役立つ知識www

 

 

種明かし

とまあ、皆さん好き勝手おっしゃっていますが。

セガからテトリスを奪った、天下の任天堂様ですから抜かりはないはず。

 

参考

hanjukuajitama.hatenablog.com

 

 

と公式サイトを見たところ、ちゃんと日数ベースで表記してありましたね。

そりゃそうだ。

 

 

料金プラン|Nintendo Switch Online|Nintendo Switch|任天堂

 

ん??ただこれ、

優先する「日数ベース」での表示を、括弧書きで小さい文字で表記しています。

これが少なからぬ人に誤解を招いた一因と言えるかもしれません。

しかも端数を任天堂に有利な側に丸めてあるわけで。

米国では訴訟不可避なのでは(知らんけど)

 

余談 任天堂は日本人ユーザーを叩けばコインが湧くブロックくらいにしか思っていない説

ちなみに頻発するSwitchコントローラ Joy-Con の不具合の修理について。

米国・欧州では無料(任天堂負担)で、日本では有料(ユーザー負担)らしいです。

 

automaton-media.com

 

ファミコン時代、私も何度か修理のお世話になりましたが何故か毎回無料の太っ腹ぶりでした。感謝、ただ感謝です。

もちろん私だけ優遇されていたわけではなく、そういうポリシーだったと聞きます。

任天堂神対応は評判となりました。

 

 

それが今やしっかり修理費を取る。(たまに無料だった人もいるそうですがw)

まあそれはわかる。

でも、訴訟社会の欧米では無料なのに、日本人からは取る。何これ???

そうやって溜め込んだ「現金及び預金」が1.2兆円。(2023年3月期連結決算 貸借対照表より)

さすが京都、イケズやわー🥺

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ

確定申告(所得税)終了のお知らせ。私が所得税確定申告したもう一つの理由

年数表示がいつもごっちゃになる。

  • 対象:令和5年分(2023年分)= 前年の1月〜12月分 を
  • 申告:令和6年(2024年)3月 に申告する。

西暦と和暦の換算もあって一瞬戸惑ってしまいます。

何てことはないんですけど、私の脳容量の限界によりwww

何のこっちゃ。

 

 

さて、以前にも書いていた通り、今年からマイナーな制度変更があり大きな痛手を食らうことになりました。

 

hanjukuajitama.hatenablog.com

 


当初は配当所得はすべて申告せず源泉徴収で終わらせ、確定申告書に載せずに終わらせようと思っていました。

それ以外の所得合計が大した額ないので確定申告不要になります。

多少の損得あれど大差ないならシンプルがいいよねって気分だったのです。その時は。

 

 

ですが気が変わって、配当所得の一部だけ申告することにしました

複数の証券会社の内、サブ使いの少額の配当所得を申告に反映させました。

会社単位でどこを申告するしないは自由に選んでいいらしいです。

最適化を突き詰めると複雑になり私の頭が追いつかなくなりので。

これくらいで許しといてやらぁ(謎)

 

 

いくらまで所得を申告していいものか?

国民健康保険の控除が43万円なので、それ未満は絶対安全圏。

それを超えると段々と国民健康保険料、住民税が上がります。

プラマイ計算すれば最適解を求められるはず…

ですが、問題は自分の試算が正しい保証がない。ミスったら悲しい😢

 

今年は安全策で

配当所得+雑所得少々<<<43万円、とだいぶ余裕をもって。

フォローしているガチ勢の方を拝見すると計画的に限界を攻めています。

俺も見習って勉強せねば😅

 

還付金目当て以外にも、私が所得税確定申告したもう一つの理由

  • 所得税の申告をせずに済んだとて、住民税の申告は必要(控除額以下なら本来不要だけど、後々納税証明書発行するとかなら申告した方がベターらしい)
  • 所得税の申告をすれば、住民税申告が不要になる。
  • 所得税申告は電子OK、電子推奨。住民税は紙媒体必須で面倒。e-Tax最高

 

あと、杞憂レベルですがもう一つの理由

  • 税務署対策。急に申告がなくなると不審がられるんじゃないか疑惑(クレカ業界でいうスーパーホワイトを避ける)

 

別に一切おかしなことはしてないので心配しすぎかもですがww

目をつけられないに越したことはないですからね。

触らぬ神に祟りなし!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ